|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
2014年12月21日「クラブ忘年会」報告 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本日は年度末の締めくくりとなるクラブ忘年会がありました。 午前中は約20名の参加者で太陽が丘駅伝コースを各々のペースで走りました。 12時からは体育館2階の会議室D、Eにて行い30名の参加者でした。 食事会、会長よりの指名で各人の出来事、抱負などを発表しながら和やかな雰囲気での忘年会でした。 最後に全員の集合写真を撮って締めくくりました。 2015年5月24日(日)に行われます「太陽が丘JC30周年記念式典」の案内としまして「新・都ホテル京都 陽明殿」にて11時〜13時30分予定に決定しました。 案内状はクラブ練習会時に配布しますので出欠の有無をお願い致します。 今年も残り僅かですが皆様のご健闘、ご健康を今年、来年も含め幹事・役員よりお守りさせて頂きます。 新年度もよろしくお願い致します。 1月度の行事予定 1/3 冬のハイキング 愛宕山ハイキング 1/11 太陽が丘第1陸上競技場無料開放DAY 競走部練習企画 1/12 タイムトライアル(太陽が丘第1陸上競技場) |
||||||||||||||||||
2014年11月30日「秋のハイキング」報告 | ||||||||||||||||||
本日はクラブ行事である秋のハイキングを開催しました。 10時にJR大津京駅に集合し13名のメンバーが揃いました。 天候も恵まれ暑いくらいのハイキング日和。 幹事である内村氏による案内と絶妙な観光案内で皆さん勉強しながら歩く事が出来ました。 琵琶湖疏水→三井寺→弘文天皇陵→皇子山公園にて青空の下で紅葉に囲まれて昼食を取りました。 アップダウンのあるコースで意外と足を使う道のりでした。 後半戦は皆さんお腹がいっぱいなのかペースが思うように上がらず依然とアップダウンが続き少し疲れ気味? 近江神宮→志賀高穴穂宮→坂本城址に続きゴールであるJR坂本駅には15時30分に到着しました。 距離は約20Kmの道のりにも関わらず皆さん元気よく最後まで歩くことが出来ました。 幹事の方、ハイキングに参加されました皆さんお疲れ様でした。 楽しい1日を過ごすことが出来ました。 |
||||||||||||||||||
2014年11月23日「福知山マラソン」報告 | ||||||||||||||||||
いよいよ本日「2014福知山マラソン」、JCからはマラソンバス(22名)、マイカー乗合等で、参加者約40名、応援者10名以上が会場体育館の更衣室“太陽が丘JCのぼり”付近に集結しました。 スタート間近、競走部の面々は招待選手・川内優輝さん近くのAゾーン前列に位置取り、JCランシャツ“太陽が丘JCロゴ”がなにやら誇らしく見えました。 午前10時30分にマラソンの部がスタート、続いて10Kの部がスタート、JC参加者も川口選手に続き、入賞、自己ベスト、完走を目指し42.195K、10Kに、自身の走力と相談しながら、又、沿道からの声援を力に変え距離を刻んでおられました。 特に部門共通、最後1.2K程の急な上り坂を皆さん諦めず最後まで走り切っておられました。 JC応援団もスタート・ゴール付近、1K・9K・40K付近でのぼり4本と声援で参加者を励ましました。 記録としては、TOP30に3名、2:40-、3時間切、3時間半切等、好記録続出の大会となりました。 登録男子:桂・三ツ井・林(秀)さん、未登録:岡本・岡野さんが京都新聞↓に掲載されました。 上位の記録5名による団体戦の結果に期待しています。→1位又は2位・・・ 参加者の皆さんお疲れ様でした。応援の皆さん有難うございました。 ※応援者からは、クラブランシャツ(赤シャツに白に緑文字)は目立つので、見つけ易いですね〜 (記事:事務局) |
||||||||||||||||||
2014年10月12日「東海道マラニック」報告 | ||||||||||||||||||
本日はクラブ行事の東海道マラニックが開催されました。 参加メンバーは幹事の内村氏、本日入会されました石村氏、会長の3名でした。 台風接近の為、天候が不安定ということと3連休の中日ということで参加者が少なかったと見られます。 スタート地点である三条京阪駅北詰めには「駅伝発症の地」と言う案内石板があり三条〜日本橋までの20箇所の駅伝中継表示もされていました。 内村氏の説明では元々は宿場中継地点で馬の停留所でありそれを人が走るようになったようです。 今回のマラニックでは1区間である三条〜草津までの26Kmを走りました。 コースは現在の国道ではなく、旧東海道をめぐる情緒ある町並みを見ながらの走りでした。 道中、最初の休憩地点である滋賀県の追分町ではどこかで見た百人一首の句を見る。 「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬもあうさかのせき」 恥ずかしながら会長は「大阪の関」と勘違いしており何故、大阪でないのにこの句が・・・。 実は「逢坂の関」と判明しました。 色々と知らないことがあるものですね。 新人さんの石村氏はとても走力がありほとんど休憩がなくペースがドンドン上がりとてもレベルの高いマラニックとなりました。 石山付近で早めの昼食を取り、後半戦のスタートです。 昼食直後の走りということでスロースタートするがすぐにペースアップし3名共に筋肉の疲労感が少し見れれるがゴール地点である草津まで休憩なしで一気に走り切りました。 休憩、信号待ち等でストップウォッチを止めながら計ると2時間38分とほぼキロ6で走り、マラニックではなく練習会と言った内容でとてもいい練習が出来ました。 その後、石村氏と会長はJR草津駅より帰宅するが内村氏は大津までの10Kmを走り??終了しました。 幹事の内村さん、新人さんの石村さんお疲れ様でした。 天候も恵まれてとても気持ちよく走ることが出来ました。 |
||||||||||||||||||
2014年9月20・21日「競走部秋合宿」報告 | ||||||||||||||||||
本年で3回目の《競走部秋合宿》が9月20・21日「京都府立丹波自然運動公園」で行われました。 参加人数は初日:29名、2日目:24名と外部参加の方も多く、大変賑やかな合宿になりました。 初日は幹事の桂副会長より午前のクロカンコースの説明、ストレッチ、記念写真の後、参加者全員で園内クロカンコース(2k)をコース確認を兼ね軽く一周の後、各自の走力により10周(20k)を目標に走り込みを行いました。 このコースはアップダウンも多く厳しいが昨年よりか薄曇りで気温も低く、コンディションは○と思っていましたが、ある方には思い出深いコースになりました。※りんちゃん、ミッチーくんが《蜂》に刺され、ノリちゃんの車で病院へ(皆さん健康保険証お忘れなく) ・・・殆どの方がこの厳しいコースを10周(20K)こなされていました。 特に大阪国際女子ランナーのちゅらさん、あゆさんのバトルはお見事でした。 そして全員で昼食〜休憩後、場所を陸上競技場(昨年は球技場周り)トラックで(1000mRun+200mJog)を10本、3グループ(3:00-3:30-4:00)に分かれインターバル練習を行いました。 皆さん午前の練習でお疲れの様子でしたが、イザ!走りとなると元気一杯!、少し遅れた方はjogで帳尻を合せ、目標の10本前後をこなされていました。 そして練習後、宿舎に移動、お風呂〜夕食後、恒例の交流会!、今回恒例の桂スペシャルクイズ大会は本人が一時不在の為、林副会長“発案”の《ピンポン大会》に変更、これが皆さん久しぶりに握るラケット、ピンポンに悪戦苦闘!又、トーナメント表も超ユニーク!これが“次回も・・・”との声が上がるほど大変盛り上がりました。 2日目は朝食の後、昨年同様、陸上競技場外周路をスタート・給水地点とする公園内〜公園外、一周2Kのコース(昨年は2.4k)を約3時間を目標に行いました。 皆さん前日の疲れが残る中、前半はかなりの上り、中盤は逆に下り、後半はややフラットの厳しいコースを10周(20K)〜16周(32k)激走されました。 全メニュー終了後、幹事の桂副会長より総括、外部参加者の紹介で2日間の《競走部秋合宿》を無事終えました。 今回の合宿幹事(桂・甲斐・前川さん)、サポーターの坂井さん、又、ご協力いただいた皆さん、準備に運営、後片づけ迄、と何から何まで有難うございました。 参加の皆さんお疲れ様でした。 来年の“秋合宿”が楽しみです。 ■幹事Kさんから:(BBSより一部抜粋)〜外部参加者を含めた記録向上を目指すランナーの方だけでなく、普段はファンラン中心の方が「たまにはキツい練習を」と参加してくださったことがとても嬉しかったです。 競走部は「速い人」でなく、「少しでも速くなろうという意志のある人」でしたらどなたでも大歓迎ですので、今後の競走部練習会にも多くの方にご参加いただけることを望みます。 ■9月20日(土)日程 09:00 現地集合 09:30 練習(1)クロカン走20K、公園施設内クロカン小回りコース(1周約2000m) 12:00 昼食(食堂) 12:30 休息(自由時間) 15:00 午後練(2) 1000mインターバル走×10本(陸上競技場トラック) 18:00 夕食(食堂) 19:00 交流会(ピンポン大会等) 21:30 交流会ver2、就寝 ■9月21日(日)日程 07:00 朝食(食堂) 08:30 練習(3)距離走3時間(20K〜30K)公園周辺コース(2K) 12:30 現地解散 |
||||||||||||||||||
2014年8月2・3日「夏のクラブ合宿」報告 | ||||||||||||||||||
本日は毎年恒例のクラブ合宿日で9時に「マキノ高原温泉さらさの湯」へ集合しました。 参加メンバーは18名で「赤坂山トレイユランニング」と言うことで全員で赤坂山山頂(823m)へ向けて走力に合わせて約3つのメンバーに分かれて走りました。 赤坂山へは約1時間かかり、往復組、更に「寒風山頂組(859m)」、更に「大谷山往復組(813m)4名」と皆さん頑張り、出発地のマキノ高原へ戻りました。 約3時間で全員が戻り温泉に入り遅い昼食を済ませて14時に宿泊地のキャンプ場へ移動しました。 昼からは泳ぎ組、散歩組、休憩組、買い出し組で自由な時間を過ごしました。 18時よりはBBQで盛り上がりとても楽しいひとときを過ごすことが出来ました。 バンガロー、コテージと夜を過ごし1日が終わりました。 2日目は道の駅の美味しい菓子パンとドリンク、バナナ、中島氏作のサラダで朝食を済まし8時より本日練習地の余呉湖へ移動しました。 周回7kmのコースを時計没収でチームに分かれて申告タイムの近い順位で争うと言う面白い企画で皆さん走りました。 実際は6.5kmと距離の誤差があり皆さん2分近く早いタイムで、チャンス企画としてもう1周して調整を行いそれなりのタイムで走ることが出来ました。 優勝チームは三ツ井チーム、個人賞は村上さん、峰岸さんでわずか1秒の誤差という神業で素晴らしい記録が出ました。 豪華商品で皆さん満足???されていました。 11時過ぎに合宿の締めを行い、皆さん無事に怪我なく終わることが出来ました。 帰路は各車で昼食を取り解散しました。 合宿担当の桂様、岡山様、甲斐様、前川様お疲れ様でした。 とても楽しい合宿でした。 |
||||||||||||||||||
2014年7月20日「ジョギングの集い」報告 | ||||||||||||||||||
本日は「コニカミノルタランナーズ24時間リレーマラソン」への参加・応援者が多く、参加者は少ないと思っていましたが30名を超える参加がありました。 日差しもあり、練習中には30℃を超えそうなので本日の練習場所は『冒険の森』(野鳥の観察小屋近くを折り返す3.7K)のクロカンコースに決定。 先ず全員でコース確認も兼ね“ゆっくり”一周の後、各自の走力に応じ+1周又は2周走り込みました。(3周で11.1k) 特に高橋・武林・磯俣さんはかなりのペースで、続いて北沢・森田・小野さん・・・と、暑い中、給水もそこそこに激走?されていました。 又、お喋りを交えながら“ゆっくり“と走ってもこの『冒険の森』コースは走力がつきそうです。 時間の関係で恒例の“流し”は中止、山下会長のストレッチで本日の練習を終えました。 暑い中、参加の皆さんお疲れ様でした。 |
||||||||||||||||||
2014年7月13日「競走部練習会」報告 | ||||||||||||||||||
本日の競走部練習会はあいにくの雨、集合場所の京阪桃山南口に10名ほどが集結、しかし幹事が来ていない。(カツくん寝坊?) とりあえず練習場所の「桃山御陵」へ、御陵に直接の参加者あわせて17名と、それなりのメンバーが集まりました。 全員でストレッチの後、恒例のクロカンコース(御陵階段周辺、高低差40m以上、起伏のある一周2.1K)をAg(4:30/k)3名、Bg(5:00/k)7名、Cg(5:30/k)7名に分かれ5周から6周ビルドアップ走を行いました。 実際にはそれぞれのグループ共、後半はついついバトル気味になり設定タイムより速くなったようです。(特に“太郎くん”一周8分) 仕上げは“結構きついが楽しい”御陵大階段(320段、高さ40m)を3回駆け上がり競走部練習会を締めくくりました。 悪いコンディションの中、参加者18名と大変盛り上がりました。幹事のカツくん私設エイド有難うございました。又、参加の皆さんお疲れ様でした。 |
||||||||||||||||||
2014年6月29日「ジョギングの集い」報告 | ||||||||||||||||||
本日は「京田辺市陸上競技大会」(太陽が丘)の参加者もありましたが予想を超える40名の集いになりました。 先ず椿原くんのストレッチ、会長の挨拶、体験入部者自己紹介の後、“ふれあいの森”1.1Kのコースで1時間30分ほどの走り込みの後、恒例の流し、村上副会長のストレッチで本日の練習を終えました。(気温は30℃位でしたが、湿度が高く皆さん汗びっしょりでした) 11時30分より役員、担当幹事にて今後のクラブ行事及び“クラブ30周年記念”について話し合いを行いました。 終了後、一部の方は「京田辺市陸上競技大会」の応援に行かれました。(JCからは3000m、1500mに10名近くがエントリー、結果は「大会結果」) |
||||||||||||||||||
2014年6月15日「ジョギングの集い」報告 | ||||||||||||||||||
本日は2104 FIFA WORLD CUP[日本vsコートジボワール」、10〜15名位の集まりにと思っていいましたが、何と約30名の参加となりました。 練習メニューは『集い』の日(全員同じ場所で練習・・・)なので“ふれあいの森”1.1Kのコースを1周目は全員で走り、以降は各自の走力、そしてグループ別に1時間30分ほど走り込みの後、全員で400Mコース内芝生上で数回流しを行い、最後に大澤さんのストレッチで本日の練習を締めくくりました。 今日は久しぶりにSKTくんが参加、KATOくんら競走部青年チームと一緒に、かーるく走っていました。 ふれあいの森1.1Kを超ゆっくり走っておられたYOSHIDAsan、流しになると別人の様に速いです。 練習中は<1:0>だったWORLD CUP、練習後になると<1:1>→<1:2>残念! 参加の皆さんお疲れ様でした。 |
||||||||||||||||||
2014年6月8日「グループラン」報告 | ||||||||||||||||||
本日の参加者は20名程で村上副会長が朝の挨拶を行いました。 新会員になりました方の紹介をし、練習会は大吉山へのアタック組み15名程と園内組みに別れ行いました。 大吉山のアタックは村上さんの案内で大吉山登山口〜山頂〜興聖寺〜大吉山登山口に戻るというルートで2回から3回程各自でアタックしていました。 各自の力を出し切りよい練習ができました。 園内組はふれあいの森コース周回1.1Kmを各自のペースで1時間ほど走り締めくくりました。 6/8新会員 Nakazawaさん も大吉山コース走りました。 |
||||||||||||||||||
2014年6月1日「BBQP&練習会」報告 | ||||||||||||||||||
JC恒例のBBQP(京滋バイパス高架下)に約60名が集まりました。・・・・予想以上の大所帯! 9時30分より河川敷ペーラングループと桃山御陵階段トレ(往復ジョック)に分かれて練習後11時30分頃よりBBQを開始しました。 担当係さんのおかげで、飲み物、食べ物も充分に満足し、あっとゆう間の3時間でした。 お蔭様で走り仲間&BBQ仲間と楽しく交流できました。 (記事・top写真提供 椿原san) |
||||||||||||||||||
2014年5月4日「タイムトライアル」報告 | ||||||||||||||||||
本日は太陽が丘陸上競技場で毎年恒例となるタイムトライアルを行いました。 天候は申し分のない位に晴れ暑いくらいでした。参加メンバーもGW中にも関わらず約60名集まり大変盛り上がりました。 競技は5000m2部制に分け、3000m、1500m、400m×4名リレーを行いました。 ■競技結果 5000m1組 桂16:01 小寺16:03 井上16:33 橋本16:57 山本17:25 5000m2組 多賀野19:35 藤村19:45 川中19:45 岡田21:14 北沢21:22 3000m 桂09:35 井上09:40 今西09:49 山本10:12 皆見10:23 1500m 小寺04:33 今西04:38 桂04:47 皆見04:55 山本04:55 |
||||||||||||||||||
2014年4月13日「グループラン&定期総会」報告 | ||||||||||||||||||
本日は少し肌寒い曇り模様のお天気、先週満開の桜は散り始めから葉桜の公園内、走るのにはちょうど良いかもです。 「クラブ定期総会」の関係で集合場所は、体育館2F会議室に約35名が集まりました。 練習は何時もの「ふれあいの森」外周1.1Kのコースを全員で1周の後、各自の走力な合わせ、グループ別に5〜12周を〜90分走り込みました。 最後は恒例の《流し》を岡本さんの走りを手本に3本ほど行い、桂さんのストレッチで締めくくりました。 総会の前に公園公社担当課長様より活動に関してのお言葉を頂きました。 総会は相馬さんの乾杯、山下会長の挨拶・活動報告、堀井さんの会計報告、田代さんからの監査報告、H26年度クラブ役員・幹事の選任、クラブ表彰、佐藤さん(初代会長)からの一言、新入会員紹介、質疑応答等などお弁当・飲み物を戴きながらの有意義な総会になりました。(出席者31名) 総会終了後、役員・幹事会、公園内でのお花見宴会と、充実した一日になりました。 参加の皆さんお疲れ様でした。 《クラブ表彰者》サブスリー賞: 藤井大さん、びわこ毎日M優秀賞:桂聡史さん、福岡国際M優秀賞:岡野和広さん ◇「活動計画」、「クラブ概要」をH26年度版に更新しました。 |
||||||||||||||||||
(nakaさん投稿から) 日曜の総会の後恒例の花見宴会を行いました。 去年はほぼ葉桜でしたが、今年はちらほらと花びらの舞う中での宴会は楽しかったです。他の家族連れや、グループもいて賑わっているのもよかった。 ふれあいの森に向かう階段の下の左手にブルーシートを敷いて5時位まで宴会をしました。 メンバーはS初代会長も参加され15名程、FJくんのももちゃんも参加し楽しい宴会でした。 |
||||||||||||||||||
2014年2月16日「ジョギングの集い」報告 | ||||||||||||||||||
本日は京都マラソン、泉州国際市民マラソンがありいつもより少なめの15名が集まりました。 体験入部の方も2名来られました。練習はふれあいの森コース周回1.1Kmを各々のペースで1時間走り流しストレッチで締めくくりました。 来週は太陽が丘で宇治川市民マラソンがありますが練習会は行います。皆さんのご参加をお待ちしております。 |
||||||||||||||||||
2014年1月26日「ジョギングの集い」報告 | ||||||||||||||||||
本日は久御山・大阪ハーフ・大阪国際女子マラソン大会への参加者・応援者が多く、25名の参加者でした。 山下会長の挨拶・ストレッチ、体験入部の方の紹介の後、一部の宇治川マラソンコース試走者を除き、“れあいの森”へ移動、1.1K周回コースを学生・20代を中心としたランニング組は10周(11K)前後、ジョギング及びコミュニケーションを中心としたファンラン組は5周(5.5K)前後楽しく走られていました。 最後に、ふれあいの森・芝生内で部活中の中学生を横目に、全員で恒例の流し5本を行い本日の練習を締めくくりました。 次回の練習会(2/2)は別府大分毎日・京都木津川マラソン大会等への参加者が多く、練習会の参加者は少なくなりますが、練習会はあります。 皆さんの参加をお待ちしています。 |
||||||||||||||||||
2014年1月5日「グループラン」報告 | ||||||||||||||||||
2014年初めての練習会には歩き・ジョグ・ランニング・競走志向と様々なメンバー40名が集まりました。 山下会長の挨拶(本年もよろしく・・・)・報告の後、全員で大澤(美)さんの指導でお正月で鈍った身体をほぐしました。 練習メニューは、お正月早々・・・だからゆっくりラン組(園内:ふれあいの森)と、・・・だから気合でラン組(宇治川ハーフM試走)に分かれ練習を行いました。 ゆっくりラン組はふれあいの森1.1Kのコースを1時間30分ほど、久しぶりに会う仲間とはお喋りを中心に、近々大会に参加予定の方はしっかり走り込みをされておられました。 気合でラン組は林(秀)・桂くんを中心に宇治川ハーフMコース(21K)を先頭集団4:00/Kペース、第2集団4:30/Kペース・・・シュートカット集団等に分かれ、アップダウンの厳しいコースを真剣に走られていました。 午後からは、山下会長以下、役員・幹事さん出席のもと「役員会」を行いました。 2014年もJC仲間の活躍が期待できそうです。 |
||||||||||||||||||
2014年1月3日春のハイキング「愛宕山登山」報告 | ||||||||||||||||||
本日は毎年恒例の新春ハイキング「愛宕山登山」がありました。 JR京都駅8:50、JR嵯峨嵐山駅9:30集合に11名の参加者がありました。 集合後、早々にJR嵯峨嵐山駅近くのコンビニで昼食を調達後、愛宕神社に向け出発しました。 少し嵐山の市街地を山の手に歩くと何時もの鳥居に到着、そこで清滝側登山口まで、峠・沢を走るグループと、通常ルートを歩くグループに分かれ、愛宕神社に向け登山?です。 昨年に比べ天気も良く、又、山頂までは殆ど雪がなく、アイゼン・ストックもいらない絶好の登山日和のお蔭で、皆さん予定より早く愛宕神山に到着できたようです。 例年参加の杉本さんの子供さんも元気に登られました。〜大人顔負けです。 皆さん初詣祈願とお神酒(メチャ美味しいらしい)、そして昼食を兼ねしばらく休息後、一部登りと同じコースで下山される方がおられましたが、大半の方は月輪寺経由のルートを前半は歩きで後半は走り(激走)で清滝側登山口に下山されました。 登山口からは皆さん疲れた様子もなくお喋り一杯で元気に終点のJR嵯峨嵐山駅に到着されました。 数名の方は京都駅八条口の某レストランにて“飲み放題飲み会”を催されていました。 参加の皆さんお疲れ様でした。来年(1/3)も愛宕神社に初詣祈願しましょう。 2014年も宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||||
Copyright (C) 2004. sun, hill jogging club all rights reserved. |